運動効率に差がつく、栄養摂取のコツ
栄養の取るタイミングによって筋肉の増え方が違う事は知っていますか。
運動だけでなく、栄養の取り方についても気をつけることで更に効率よく体を鍛えることができます。
今回は、「ジムに通う人の栄養学」から紹介していきます。
プロテインはそんなに必要ない
筋トレといえばプロテイン。
減量される方でもプロテイン。
と言われていますが、他の食事にもタンパク質は含まれているためそんなに焦って摂取する必要はないようです。
大事なのは、タイミングで運動の2時間以内に栄養を摂取することです。
プロテインでなくてもいいですが、2時間以内に栄養を摂ることで、筋肉の分解を抑え、筋肉に栄養が回るようになります。
運動は空腹時に
減量を目的とした場合、30分以上の有酸素運動が推奨されています。
運動時のエネルギーは、体内の糖、脂肪の順に消費されているためです。
そのため、体内の糖分が少ない、空腹時に運動をすればより早く脂肪を燃焼させることができます。
栄養バランスも大事に
筋肉を付けようとするならば、プロテイン以外にも消費される栄養素は多くあります。
栄養がなければ、どれだけ鍛えても筋肉がつきません。
そればかりか、不足分のエネルギーとして筋肉が消費されてしまいます。
私たちの食生活は、炭水化物に偏りがちになっています。
鉄分、ビタミン類など不足しがちな栄養素はたくさんあります。
本書にも載っていますが、webサイトでも不足分をチェックできるものが多くあります。
各自で確認していただければいいかと思います。
運動に関する記事